髪色ケアで激変する第一印象

「髪は女性の命」とよく言われますが、実際「髪の毛で年齢がわかる」と思っている人も多いようです。

結果に驚く女性

予防医学のアンファーが20~40代の一般男性200名および、自宅で白髪染めを使用した経験のある30~50代の女性300名を対象にとったアンケートによれば、「髪で大体の年齢がわかる」と答えた方が実に66%

回答者を男性に限定しても、47%がわかると答えています
どんなにメイクを頑張っても、髪で台無しということがありえるんですね。

では、一体どのぐらい見た目年齢が変わるのでしょうか?

後姿の写真で比べたアンケートによれば、髪の状態だけで5.7歳もの差が出るそうです。

髪の毛を荒れ放題にしておくだけで約6歳も老けて見えるなんて…これはもう、意地でもなんとかしなければ!という気持ちになりますね。

年齢を感じさせてしまう要素とは?

では、具体的に「髪のどんな状態が」年齢を感じさせてしまうのでしょうか?
主に言われているのが「パサつき」「うねり」「白髪」「ボリューム不足」です。

パサつき

乾燥して広がっているパサパサした髪は、それだけで老けた印象を与えてしまいます。
静電気で顔に張り付くなんてもってのほか!
若い女性の髪はしっとりツヤツヤで天使の輪が見えるもの。
特にロングヘアの方はツヤを意識することが欠かせません。

うねり

ここでのうねりとはもちろんパーマのウェーブのことではなく、変な形にうねってしまっている状態のことを指します。
加齢に伴い髪が弱ってくるため、ストレートヘアのはずが妙にうねってしまうようにこのうねりが出ていると、年齢を感じさせるばかりでなく、ヘアスタイルが決まっていない印象も与えますので注意が必要です。

白髪

言うまでもないことですが、どんなにキレイに髪を整えていても白髪が出ていたら一気に台無しです。
1、2本ちょろりと出ているならばまだしも、生え際が白いなどの印象を与えてしまうと一気に年齢を感じさせてしまうことに…もし白髪が出てきているならば、いの一番に対策することが必要です。

ボリューム不足

加齢によって薄毛や抜け毛、髪全体が細くなることにより、ボリュームが少なくぺたんとした髪になってしまいます。
ボリューム不足はそれだけで年齢を感じさせますし、薄毛や抜け毛により地肌が見えるようになってしまったら黄色信号!
髪型を変えたり、パーマを当てたりと様々な対策が考えられますが、やはり量を増やすことが一番重要でしょう。

どこから対策すればいいの?

この4つはひとつずつくるものではなく、いくつかが組み合わさって現れることが多いようです。
では、どの状態に真っ先に対応すればよいのでしょうか?

こたえはズバリ白髪。

というのも、白髪以外は朝のヘアメイクでなんとか対策ができるのに対し、白髪は隠すために『染める』というひと手間がかかってしまうんですね。また、ヘアスタイルなどでごまかすことができにくいのもこの『白髪』です。

そのため、どれかひとつ手を打とうと思うならば、まずは白髪からです。

白髪を染める方法はたくさんありますので「若く見られたいのに、白髪があって…」という悩みを持つ方は、是非白髪染めを検討してみてください。