赤い頭皮は薄毛のサイン!正しい対策は?

健康な美女髪のカギを握っているのはなんといっても『頭皮』です。

しかし、普段は髪に気をとられすぎて、頭皮の状態まで意識していない人も多いのでは?
頭皮の状態が悪くなると、抜け毛、薄毛の原因となります。
こまめにチェックし、対策しましょう。

健康な頭皮ってどんな状態?

健康な頭皮を確認する方法を教える女性

あなたの頭皮が健康かどうかを調べる方法はカンタンです。
鏡で『頭皮の色』をチェックしてください。

青白い~肌色をしているならば、ひとまずは大丈夫です。

しかし、赤くなっていたら要注意!
何らかの原因で頭皮がかなりダメージを受けています。

また、既に頭皮にかゆみや痛みが出ている場合は、皮膚科を受診しましょう
そのまま放っておくと抜け毛・薄毛になる可能性がグンとあがってしまいます

頭皮は何にダメージを受けるの?

私たちが考えている以上に、頭皮は日頃からダメージを受けています。
頭皮のダメージは大きく『外部からのダメージ』『内部からのダメージ』の2つに分けられます。

  • 外部からのダメージ:紫外線、シャンプー、カラー剤、パーマ液、乾燥など
  • 内部からのダメージ:ストレス、血行不良、睡眠不足、アレルギーなど

外側のダメージは紫外線に注意!

頭皮の大敵の紫外線

外部からのダメージ、シャンプーやカラー剤はイメージしやすいですよね。
また、対策しやすい部分でもあります。
乾燥についても、しっとり系のヘアケア剤が色々出ています。

気をつけたいのが『紫外線』。
頭は顔の3倍近くの紫外線を受けているため、顔の何倍ものダメージを受けているのです。

夏場は日傘などで日よけをする方も多いですが、程度の差はあれ紫外線は年中降り注いでいるもの
いわば、常にダメージを受けている状態なのです。

かといって一年中防止や日傘もおかしなもの。
やはり、ここは『受けたダメージをどうケアするか』を考えることが大切です。

実はバカにできない、内側のダメージ

頭皮は内側からもダメージを受けています
ダメージを受けるというよりは、本来発揮できるはずの力を発揮できなくなっているといったほうが近いかもしれません。

アレルギーの場合は皮膚科に行くのが最善ですが、他にもストレスや睡眠不足、血行不良により、頭皮にいきわたるはずの栄養がいきわたらなくなったり、髪の成長がうまくいかなくなったりします。

血行不良については、頭皮マッサージのほか、肩こり対策も大切です。
肩こりにより血行が悪くなり、頭皮にまで影響を及ぼしていることも珍しくありません。

血行不良については別の記事でも書いていますので、こちらもチェックしてくださいね。

抜け毛、薄毛のケアは頭皮から

頭皮の健康に気を使うことは、薄毛・抜け毛対策において必須です。
顔も頭皮も繋がっていますから、それこそ顔のお手入れと同じぐらいの気持ちで、丁寧に労わりながらケアしたいものです。

もちろん、頭皮に顔の化粧品を使っても意味がありません。(笑)
頭皮の状態をチェックし、自分の日頃の生活習慣を見直し、適切なケアをしていきましょう。