生活習慣改善で抜け毛が治る!?
30代後半からの女性の薄毛・抜け毛には加齢が大きくかかわっていますが、
今、20代でも抜け毛・薄毛に悩んでいる女性が増えてきています。
まだ若いのに薄毛・抜け毛に悩んでいる場合、その原因が生活習慣の乱れにある可能性があります。
また、30代後半以降の場合も、生活習慣の乱れが薄毛の被害を拡大させてしまっている場合もあるのです。
生活習慣の乱れは万病のもと。
薄毛・抜け毛といえども、例外はないのです。
そもそも、どうして生活習慣が乱れると抜け毛が増えるの?
生活習慣が乱れることによる薄毛・抜け毛の原因はズバリ『頭皮の血行不良』です。
髪も身体の一部、血液が栄養を運んでいます。
血行不良になるとこの仕組みがうまく働かなくなり、髪の元気がなくなったり、抜けてしまったりするんですね。どんなにいいシャンプーや育毛剤を使っても、血液からの栄養が不足していたら十分な効果が上がらなくなってしまうのです。
髪にダメージを与える生活習慣の乱れとは?
髪にダメージを与える生活習慣といえば、
- 慢性的な運動不足
- ストレス
- 睡眠不足
- 水の飲みすぎ、不足
などです。
運動不足が続くと、血液を送り出す筋肉の働きが弱まるため、結果的に血液がいきわたらなくなってしまいます。
さらに言うと頭皮は指先や足の先と同じく『体の先端部』なので、筋力不足の影響を受けやすいのです。
ストレスと睡眠不足は髪に限らず、ありとあらゆる不調の原因となります。
ストレスが溜まっていたり、睡眠不足が続くと自律神経がおかしくなり、血流が悪くなってしまいます。
水分については、多すぎても少なすぎてもNGです。
水分を取りすぎると身体が冷えて、取らなくても血液がドロドロになり、どちらにせよ血行不良が起こります。
水は必要な量をしっかりとるようにしましょう。
ストレスについては別に取り上げていますので、こちらも参照してみてください。
血行不良対策は頭皮マッサージと生活習慣改善

頭皮の血行不良を解消する方法と言えば、
『頭皮マッサージ』と『生活習慣の改善』です。
生活習慣の改善は、髪に限らず、あなたの健康そのものを守ります。
若いうちは無理が効くため力押しで行動しがちですが、そのツケは薄毛となってあなたに返ってくる可能性もあるのです。さすがにそれは辛いですよね?
薄毛・抜け毛については、いくつもの原因が重なっていることが多いため、生活習慣改善だけで解消するとは限りません。
しかし、このストレスの多い現代社会、無視できない原因でもあります。生活習慣を直すことで、育毛対策がより効果を発揮するようになる可能性もあるのです。
いきなり全ての生活習慣を改善するのは難しいと思いますが、少しずつでも取り組んでみてください。