ダイエットのし過ぎで薄毛になる!?

『きれいになりたい』とダイエットに励む女性も多いですが、
行き過ぎたダイエットは薄毛・抜け毛の原因ともなります。
ダイエットにより身体の栄養が不足することで、髪の毛に栄養がいきわたらなくなり、結果的に髪が元気をなくしてしまうのです。身体がヤセるのはいいですが、髪がヤセるのは困りものですよね。
過度のダイエットは厳禁なのはもちろんですが、
美女髪をキープしつつダイエットをしたいならば『髪に何の栄養が必要なのか』確認しておくことが大切です。
育毛に欠かせない栄養素はこれ!
いつまでも素敵な髪を保つために欠かせない栄養素は『たんぱく質』『亜鉛』『鉄分』『ビタミンE』です。
髪の毛を作っているのは『ケラチン』というたんぱく質で、18種類のアミノ酸でできています。
鉄分は健康な血液を作り、髪まで栄養を運んでくれます。
それぞれの栄養素とその働き、含まれている食べ物は、次の通りです。
たんぱく質
髪の毛を作るアミノ酸の原材料となる栄養素です。
豆腐などの大豆製品、白身魚、鶏肉、乳製品、まぐろなど。
たんぱく質といっても何でもいいわけではありません。
良質なたんぱく質を選んでとるようにしましょう。
亜鉛
亜鉛はたんぱく質を髪の毛の主成分であるケラチンに変える働きがあります。
また、新陳代謝を高めたり、髪を作る毛母細胞を活性化させる働きもあります。
美女髪には欠かせない成分です。
納豆、アーモンドなどのナッツ類、いわし、豚肉、牛肉などに多く含まれています。
鉄分
髪の毛に栄養を運んでくれる栄養素で、不足すると髪のパサつきの原因ともなります。
ほうれん草やレバー、ピーマン、牛肉、干しえびなどに多く含まれています。
ビタミンE
女性ホルモンの分泌をスムーズにする栄養素です。
また、頭皮の血行を良くする働きもあります。
アーモンドなどのナッツ類、オリーブオイル、アボカド、ごまなどに多く含まれています。
髪の毛も食べたものから作られる

上記に上げたとおり、髪を育てる栄養素が含まれる食べ物はそれほどカロリーが高いものではありませんので、
ダイエットの負担になる可能性は比較的低いといえます。
人間の身体は食べたもので作られており、髪の毛だって例外ではありません。
しかも髪の毛は生命維持に必要な内蔵などと比べると優先順位が低いもの(当たり前ですが…)。
十分な栄養を取らないと、髪までいきわたらないのです。
ダイエットをする際は闇雲に量を減らすのではなく、必要な栄養素をしっかり取るように心がけましょう。